便秘が睡眠の質を悪くする理由

睡眠は心身の健康にとって非常に重要な要素ですが、実は便秘や下痢など腸内環境によって睡眠の質が低下することがあります。
一見すると全く関係のない便秘と睡眠の質ですが、便秘が睡眠に悪影響を及ぼす2つの理由をご紹介いたします。

理由①:睡眠ホルモンは腸で作られる

睡眠ホルモンとも呼ばれる「メラトニン」は、腸で作られます。
幸せホルモンと呼ばれ有名なセロトニンという物質がメラトニンの原料となるのですが、体内のセロトニンの90%は腸に存在するといわれています。
腸内環境が悪玉菌優位の状態になるとセロトニンの分泌が減少します。

セロトニンが減少するということは、夜にかけて分泌されるメラトニンが分泌も不足してしまいます。
眠くなる成分のメラトニンの分泌が減ってしまうという事は眠れない・眠りが浅い等の不眠に繋がってしまうのです。

理由②:脳腸相関の関係

「腸脳相関」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
脳腸相関とは、脳と腸は密接な関係があり、神経系やホルモン系を通じて相互に影響し合い、連携している関係という事です。

・大事な発表やプレゼンがあり緊張していたらお腹が下った、痛くなった
・逆に発表が終わった後は嘘にようにお腹の調子が良くなった
という経験も多いかと思うのですが、正にこれが脳腸相関によるものなのです。

便秘等で腸内環境が悪くなると、脳もストレスを感じてしまい交感神経優位となり覚醒をしてしまうので入眠困難や中途覚醒の増加など、睡眠の質が悪くなってしまいます。

便秘による睡眠の質の低下を改善方法

この2つの理由から睡眠の質を改善するためには、腸内環境の改善が重要となります。
腸内環境を整えるためには、食物繊維を豊富に含む食事や水分の摂取、適度な運動などが効果的です。
また、ストレスの管理やリラクゼーション法の取り入れもおすすめです。

当店の快眠整体やヘッドマッサージは筋肉の緊張を緩めるのが最大の目的となりますが、リラクゼーション効果によりストレスをスッキリさせる事で腸内環境が整い、結果的には睡眠の質の改善にも繋がります。
また、お腹をしっかりとほぐして流れを調整する腸セラピーのオプションメニューもありますので、慢性的な便秘で睡眠の問題でもお悩みの方はぜひ1度ご来店いただければと思います。

オオイシ/頭と体のほぐし専門shin-shin

整体やヘッドマッサージのセルフケア、睡眠についての情報を書いています。

関連記事

PAGE TOP
LINEから24時間予約可能
ご予約はこちら